FXで勝てない理由はプロスペクト理論に支配されているからだった。

 

プロスペクト理論とは、2002年にノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン(心理学・行動経済学者)により唱えられた理論だ。 このプロスペクト理論はFXを続けていくうえで必ず頭に入れておかなければならない理論である。
プロスペクト理論とはどういうものかというと
例えば、 友人があなたの誕生日プレゼントに2つの選択肢を提案してきたとしよう。
① 私との2択の勝負に勝ったら2万円をプレゼントするよ! だけど、もし2択の勝負にきみが負けたらプレゼントはなし!つまり0円だよ!
② 無条件に1万円をプレゼントするよ。
あなたはどちらが選びますか?
ほとんどの人は確実に1万円が手に入る②を選択するはずです。
次に、 あなたは友人に2万円お金を借りていたとします。 そこでその友人はあなたに借金を減らすチャンスを与えてくれると言っています。 そのチャンスは、2つの選択肢から選んでいいと言っています。
① 私との2択の勝負に勝ったら、借金はチャラにしてあげるよ!
② 無条件に借金を1万円減らしてあげるよ!
実はこの問題、二つとも同じ期待値つまりどちらも①を選べば1万円がもらえるのに、 一つめの問題で迷いなく①を選択した人でも、二つ目の問題ではどちらを選ぶか迷ったり、一つ目の問題よりも①を選択する人が増えてしまうとういう現象が起きる。
つまり一つ目の質問ではほとんどの人が、一万円が確実にもらえるのであれば勝負せずに1万円をもらうという選択肢を選ぶ。
確実に1万円がもらえるという選択肢があるのに勝負して負けたらもらえないなんて損だという考えになるからだ。
なのに二つ目の質問では、自分が借金を背負っているとその全てをチャラにしたいという心理が働き、確実に1万円がもらえる②を選ばずに、どうせ負けても借金は増えないのであれば勝負してチャラにできるかもしれない①もアリではないかと考えるようになる。
このようにFXやギャンブルをしているとわかると思うが、自然と人はこのような心理に陥る。 含み損を抱えると損失を取り戻そうとナンピンをしたり、含み損を受け入れる事ができず、損失を確定する事が出来なくなるのだ。
プラスになるまで待っていようと放置し、ロスカットを食らい資金を失った経験はないだろうか? そのくせ少しでも含み益になると、せっかく儲かっているので損したくないという心理が働き、すぐに利益を確定しようとしてしまう。
このような心理は結果的に損大利少という結果をもたらす。
投資で勝つには損少利大にするのが理想とされているのに、人はわかっていても損少利大にする事ができない。
FXにおいてよくあるコツコツドカンが起きるのは、このプロスペクト理論に人は支配されているからだ。
このように人は損を受け入れる事を嫌う生き物だ。
なのでFXでも、損をしている状態であると人は合理的判断ができずさらにリスクをとる選択も考えるようになる。
投資でもギャンブルでも負ける人の典型的なパターンである。
ギャンブルでこのプロスペクト理論に逆らったとしても勝ち続けるという事は運の要素もかなり左右するので難しいが、投資においてはこの理論に逆らう事で勝ち組トレーダーに大きく前進できるので、ぜひ大衆心理とは逆の思考で勝ち組トレーダーになってほしい。
マックスが実践している1万円で始めるFX! XMで口座を作り無料で爆益に挑戦しよう! こちらをクリック

1億円稼ぐ事とブログランキング1位を 目指してマックスが奮闘中 クリックだけでランキング上がります。 毎日クリックお願いしま~す。 ブログランキング爆上げ中!!

人気ブログランキング

にほんブログ村

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です